2017.03.26 06:30京都造形芸術大学 デザイン科 空間演出デザインコース 卒業制作展 出展京都造形芸術大学 デザイン科 空間演出デザインコース 卒業制作展 にMOBILE MUSEUM Idoh が出展されました。2016/3/12-3/19まで京都造形芸術大学 にて展示が行われ、webでも卒業生達の作品が公開されました。卒業式まで気を抜く間も無くバタバタと過ごしたこ...
2017.01.13 16:19One Message book 成田市内の街中で行いました、作家 ANNAさんの展示会では、鑑賞者から作家へone message を書いてもらいました。固定された場所ではなく、ましてやオンライン上で完結するのではなく、私たちは日々移動しながらアートによる人と人の対話とコミュニケーション機能をもつミュージアムを...
2017.01.03 03:06 クルミブローチの試作Happy New Year!あけましておめでとうございます。2017年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。さて、作家ANNAさんの作品LOTUSを''身につけるアート''に転換しましたのでご紹介します。クルミブローチ(38mm)LOTUSを帆布にプリントし38mmブローチサイズに...
2016.11.29 15:59Re Design2016年も終わりに近づいてきました。ただでさえバタバタとする時期ですが、今年は更に忙しくなりそうです。今月、成田でのイベントを終えたMobile Museum Idoh ですが、ソフト面、ハード面共に設計の見直し、修正点など実施してみて分かったことがたくさんありました。特に安全...
2016.10.31 15:57ANNA's Exhibition by Mobile Museum Idoh 2016/11/13 in NARITAすっかり秋も深まりました、気づけば11月も2週目です。 さて、今週末11/13 Mobile Museum Idoh 初のディレクション企画展 ANNA's Exhibitionが千葉県 成田市で開催されます。当日はJR成田駅から成田山新勝寺に向かってリアカーでMuse...
2016.07.25 15:53GOEN 近況東京藝術大学×東京都美術館連携プロジェクトとは別に、京都造形芸術大学で空間演出デザインやってます。空間演出デザインというとインテリアコーディネートや内装デザインを思い浮かべられることが多いのですが、それだけではありません。ヒト モノ コト に関わる空間すべてをデザインしています。...
2016.07.03 15:51Good MTG東京芸術大学×東京都美術館連携プロジェクト 研修5回目はグッドミーティング。講師はファシリテータのプロ 青木将幸氏。「良い会議」の作り方をご伝授いただきました。早速ファシリテーションやファシリテーターの概要を終えた後は3人グループでそれぞれが思う「良い会議」と「良くない会議」を紙...
2016.06.15 15:29「きく力」Good Comunication東京藝術大学×東京都美術館連携事業 とびらプロジェクト 基礎講座④回目はリビングワークス代表 西村佳哲氏。 西村さんは四国の山間過疎地 神山町へ移住し、元中学校を村の集合住宅化させて過疎化が進む村のコミュニケーションが生まれる住まいを建設中とのこと。 そして今日はそんな西村さ...
2016.05.31 15:44VTS (Visual Thinking Strategy)対話型鑑賞について まとめメトロポリタン美術館 館長 トーマス・キャンベル×TEDの動画。 アートを観るには、専門的な知識よりも、その絵の中で何が起きているのかを感じることの方が重要なのであると語っています。 (16分ほどの字幕付き動画をご視聴ください) さて、ヴィジュアル・シンキング・ストラテ...
2016.03.31 15:38ノーマライゼーション Normalization更新が疎かになってしまいましたが、福祉や人権を学ぶと避けては通れない言葉「ノーマライゼーション」についてその原理や歴史を今一度、確認していました。 わかりやすい文献がありましたので1冊ご紹介。 「ノーマライゼーション原理とは何か 人権と共生の原理の探求」/河東田 博 著/現代...
2016.02.28 15:36デンマーク Egmont højskolen ②2016年2月、デンマークに旅に出た。 首都コペンハーゲンから長距離列車DSBで2時間+バスで1時間ほど北にあるEgmont højskolen(エグモントホイスコーレ)に短期訪問するために。 旅のプロローグについては前のブログで綴りましたのでご覧ください。...
2016.02.28 15:31デンマーク Egmont højskolen ①2016年2月、デンマークに旅に出た。 首都コペンハーゲンから長距離列車DSBで2時間+バスで1時間ほど北にあるEgmont højskolen(エグモントホイスコーレ)に短期訪問するために。 なぜ訪問したか。 障害者と社会・健常者をアートで繋ぎたい。 2年ほど前、芸術が...